IT超先進国であり、「デジタル・ノマド・ビザ」をコロナ禍で発給開始したことでさらに世界中からの注目をあびている「エストニア」。北欧ブームも相まって、今後日本でも頻繁に話題にあがること必須のこの小国について、3回にわたって特集してきました(前回と前々回の記事もごらんください)。
ヨーロッパの人たちにとっての、ダブルワークや避暑地の対象となっていること、そして気候と農産物を知れば知るほど、日本だと信州や北海道に似ている感じがしています。そこで今回はりんごに着目し、「エストニア」産オーガニックシードルの「ヤーニハンソ・シードル」について取り上げたいと思います。シードル愛好家必見です。
併せて、かまる新聞ならではのシードルについての健康・美容情報も。
りんご生産に適したエストニアの気候
エストニアは、冬はマイナス10度以上になる厳しい寒さの国です。そのため、ワイン用のぶどう栽培にはむかないのですが、りんごやベリー作りには適した気候です。特にりんごによるシードルに関しては、世界的にも評価の高い醸造所がエストニア北部に存在しています。それが、今回ご紹介する「ヤーニハンソ・シードル」のヤーニハンソ醸造所です。
感激のこだわり製法!ヤーニハンソ・シードル
まずはりんごについて。「ヤーニハンソ・シードル」作りのためのりんごは、氷点下の気候で育った地元のもののみを厳選して使用しています。短い夏と長い秋、また石灰質の土壌が、密度が濃く香り高いりんごを育てるのだそうです。
そのりんごを原材料とした製造プロセスを簡潔にお伝えすると、まず秋に収穫したこのりんごを絞ってジュースとし、巨大なタンクで2~3か月発酵します。
その後ボトル詰めをし、ボトルを横にした状態で3年以上発酵。長い場合は3~5年間、さらに発酵させます。2段階の発酵過程を経るこの瓶内二次発酵は非常に珍しく、シャンパーニュ製法ともいわれています。
野生酵母だけを使用しケミカルなものは一切入れることなく、とにかく自然発酵にこだわっていて、そのための時間と手間は惜しまないヤーニハンソ醸造所。オーガニックでエコロジカルな製法を徹底し、煮沸・ろ過・炭化をしていないというところ、本当に感激です!
かまるが気になった、ヤーニハンソ・シードル紹介
では、日本でも購入できるこの「ヤーニハンソ・シードル」を、私が気になった順にご紹介します。シャンパンのようにキメ細かい泡が立ち上るこのオーガニックシードル、どのタイプも女子ごころをつかむポイントにあふれています!
- 「シードル・ドライ」<中辛口>(発泡性5.8%)
エストニア原産の品種のみをブレンドした中辛口ドライ。泡の余韻が口の中に広がり、ゴールド色の美しさもそそられます。糖質制限の方にもばっちり。
750ml / 375ml 5.8%
- 「シードル・ブリュット」<辛口>(発泡性5.8%)
果実味の中に、りんごのやさしい苦味が心地いい逸品。エレガントな泡は食前酒に最適。世界最大のシードルコンテスト、GLINTCAP 2017で金賞を受賞。
750ml / 375ml 5.8%
- 「シードル・ロゼ」<中辛口>(発泡性5.8%)
やや甘口のロゼ。摘みたてのラズベリーを思わせるようなりんごの皮の香りが特徴。酸味と甘味のバランスが見事。
750ml / 375ml 5.8%
- 「シードル・スイート」<やや甘口>(発泡性5.8%)
フランスのスタイルを意識した、甘すぎないスパークリング。若干の渋味を残しながらも、口の中に豊かな果実の香りが広がります。
750ml / 375ml 5.8%
ちなみに、エストニア国内のレストランでワインを頼むとほとんどが輸入ものなんだそうです。そのため、エストニア産のお酒を味わいたい場合は、ヤーニハンソなどのシードルかクラフトビールということになります。
また、「ヤーニハンソ・シードル」は、スペインの伝説のレストラン「エル・ブジ」を手がけたアドリア兄弟がバルセロナで展開するプロジェクト「エル・バリ」で採用されています。
美味しいだけじゃないシードルの美容健康効果とは?
最後に、シードルに期待できる美容健康効果についてお伝えします。
りんごといえばポリフェノール。美肌や血流改善、抗アレルギー、コレステロールの低下など、女性にうれしい若さを保つ作用についてはよく知られているところ。また、りんごに含まれるりんご酸やクエン酸には、エネルギー代謝を促進して、疲労を回復させる作用も。
そんなりんごを原材料としたシードルには、ビタミンやミネラルなどの成分も含まれており、体内のビタミンCを増やしたり、コロナ禍で注目されている免疫力アップの効果もあります。ミネラル成分のひとつであるカリウムも含まれていて、摂りすぎた塩分を排出する作用も。さらに、小麦由来のグルテンは含まれていないため、グルテンフリー。そして、プリン体もほぼゼロです!
シードルは、アルコール度数低めで腸活にもなる、とてもヘルシーで飲みやすいお酒。健康や美容、中でもダイエットに気をつかっている方には本当にオススメです。なお、ドライタイプのシードルであれば糖質制限も可能です。
映像提供:TRAVESIA