テーマは川、食べて遊んで癒されて。イースト東京「水上新サービス&リバーサイド施設」

隅田川の近くで生まれたせいか、海よりも川の方がなんとなく落ち着く私。川といっても、沢があったりキャンプをしたりする清流ではなく、江戸から昭和にかけて水の都として栄えていた、日本橋や京橋を中心とする水路=川のことなんです。

かつては、江戸城建設や河岸などの産業で利用されていたこの江戸の水路が、現在、水上観光用の川として注目されているのは、ご存知の方も多いことでしょう。2011年に完成した日本橋船着場からの周遊クルーズは、各メディアで取り上げられてよく知られていますが、東京の川の活用はここ数年さらに進化しています。

そこで、コロナ禍で旅行にも気をつかう今、東京東エリアの川と水辺の有効活用情報をピックアップしてみました。からだや心のリフレッシュのための、オープンエアな川や水辺の魅力満載の2回シリーズです!

船が移動手段に「東京ウォータータクシー」

隅田川や東京湾クルーズ、また屋形船で東京の川を巡った経験がある方は多いと思いますが、もっと少人数で川や運河を楽しめるサービスがスタートしています。最大8名で利用できる「東京ウォータータクシーです。その名の通り、発着地への移動手段としての利用も可能な東京湾と川のタクシーで、家族やグループで貸し切って好みのコースを選んで楽しむことができちゃいます。

もちろん、トイレやエアコン完備、日本橋や勝どき橋のほか、お台場や有明、もしくは品川や天王洲など15箇所から乗下船場所を選ぶことが可能で、オフィシャルサイトで所要時間と料金の目安がすぐにわかります。

川移動のフードデリバリーが新しい

私がとても気になっているのが、乗船コースの近くにあるお店で食べ物をテイクアウト又はデリバリーできるというキャンペーンです。ウォータータクシーのチャーター料から購入料金が一部プライスオフされるという内容の「ジモットキャンペーン」

中でも、船に乗ったままでのキャッシュオンデリバリーとなる5店舗の利用は、ウォータータクシーならではの醍醐味が味わえます。5店舗の中でオススメなのは、八丁堀にある「カワイイブレッド&コーヒーで、亀島川からもピンク色の外観がキュートに目立っています。

この界隈で評判のベーカリーカフェで、私もバケットなど時々購入していますし、またリバーサイドに小さなテラスがあり、川風がとっても気持ちよいですよ。

ウォータータクシーでデリバリーできるのは、セレクトされたパンとドリンクの1パッケージ3,000円〜だそうです。

リバーサイドの天然温泉で癒されて

「カワイイブレッド&コーヒー」から川を200〜300mくだったリバーサイドに、ビジネスホテルの「亀島川温泉 新川の湯 ドーミーイン八丁堀があります。ここの特徴は、新川の湯という天然温泉の大浴場があることです。都会のど真ん中で、半露天風呂や壺風呂、さらにサウナも充実しており、また亀島川のテラスの夜景が隠れたスポットだったりもして、東京の東側を巡る旅行の拠点に最適。

なお、新川の湯は、以前は年に何回か宿泊者以外でも入浴できるサービスがあって、、是非復活してもらいたいものです。

川を体感しよう!カヤッキングツアー

亀島川沿いには、もう一箇所、川を活用したサービスを行っている会社があります。茅場町駅の近くにある、東京グレートカヤッキングツアー」です。外国人向けのサイクリングツアーやランニングツアーでも有名なこの会社は、ご覧の通りリバーサイドに事務所があるため、カヤックを行う際もわざわざ移動する必要はなくここからスタートできるという快適さ

現在は新型コロナの影響等で、ツアーも個別対応のようです。気持ちよさそうな光景は、私もよく橋の上から見かけましたし、興味がある方は直接問い合わせてみてください。

福井発雑貨店の東京拠点「Hacoa ビレッジ東京」

亀島川が日本橋川と合流し、隅田川へとくだったところに豊海橋があります。その白とブルーが印象的な橋と隅田川にかかる永代橋の間に、テラスのある一軒家が佇んでいます。以前カフェだったので、そのテラスからの隅田川や夕焼けの眺めの素敵さを覚えている方もいるかもしれません。現在は、Hacoa ビレッジ東京という施設で、木製デザイン雑貨+ハンドメイドチョコレートの館として2020年6月オープン予定で完成したのですが、現時点では、新型コロナの影響でクローズしているようです。

Hacoaといえば、KITTE等にも出店している福井発の木にこだわるブランドですし、この「Hacoa ビレッジ東京」では、職人をテーマとしたトークイベントや交流会、そしてワークショップも開催すると聞いていたので、始動が待ち遠しいです。

また、「カワイイブレッド&コーヒー」のように、川からのデリバリーやアクティビティも展開できる立地ですし、何よりあの至福のテラスを是非とも復活させて欲しいと、通るたびに思っています。

日本橋クルーズがあまりにも有名な中、今回敢えて茅場町や八丁堀を流れる亀島川を中心に、一般にはあまり知られていないスポットと新サービスをご紹介しました。

なお、イースト東京の川事情といえば、「かわてらす」という東京都が推進している水辺の魅力向上事業があります。次回は「かわてらす」について解説するとともに、このプロジェクトによる川の価値を活用した飲食店情報をお伝えします。

最新情報をチェックしよう!