- 2020年11月4日
- 2020年11月4日
銭湯ブームとともに、銭湯空間再生も期待。都内の新スペース活用事例とは?
銭湯としての歴史は閉じながらその空間を活かして新しい業態に生まれ変わる取り組みが、銭湯ブームとともに注目されています。そこで都内の銭湯再活用スペースをご紹介。
銭湯としての歴史は閉じながらその空間を活かして新しい業態に生まれ変わる取り組みが、銭湯ブームとともに注目されています。そこで都内の銭湯再活用スペースをご紹介。
注目のインドストール サンプルセールの2回目が開催されましたので、その日の様子などをレポート!またファイナルとなる次回のセール情報もお届けします。
ブラジル愛を感じるお店を鎌倉と東京からご紹介!自然が産み出す黄金色が奇跡ともいえるビオ・ジュエリーと都内でおすすめのブラジル料理店、そして伝説的なカフェをお届けします。
古代中国の自然哲学であり、宇宙観である陰陽五行説に基づいた考え方「三伏」。三伏とはどういうものか、三伏の日に食べると良いものをご紹介します。
15年近くその味に虜になっている大人気四川料理店「楊」オーナーの楊さんとは今では親しくさせていただいている仲。その出会いと、2年前にオープンした楊さんの足湯サロンについてご紹介。
現在公開中のブラジル映画「ぶあいそうな手紙」、南米食材を国内で買うことのできる専門店、東京にいながらブラジルを満喫できる情報をお届けします。
ビオジュエリーを目的に鎌倉にあるショップ「コロリーダス」へ入ってみたところ、ブラジルと鎌倉には共通点があるのではと思いました。コロリーダスの商品とともに深掘りしてみました。
街の中にある魅力的な空間として、銭湯を別のスペースに再生!そういったわくわくする銭湯活用の動きについてご紹介します。
温泉があふれる大分県の気になるスポットや情報とともに、昨年はまったサウナ映画「サウナのあるところ」もご紹介する、バーチャル旅企画です。
旅先で出会い購入した蜂蜜をご紹介する、「蜂蜜旅」シリーズ第2弾。東南アジア最後の秘境といわれている国・ラオスのビエンチャンの蜂蜜です!