おうち温活のススメ。大和当帰とよもぎの入浴剤で体の芯から温まろう!

まだまだ冷え込む日が続く中、一番温活効果があるのはお風呂にはいることだなとしみじみ思います。泉質にこだわった温泉や温浴施設へと遠出したいところですが、緊急事態宣言の延長で、今はおうちバスタイムをなんとかして充実させたいところ。

そんなタイミングに、 酵素風呂 のプロが開発した入浴剤が発売されるというニュースが届きました。それも、ここ数年ご縁のある大和の国・奈良の和ハーブのもの。女性に嬉しい生薬、大和当帰ベースのタイプと、よもぎを主にした2種で、どちらにもエプソムソルトなどが配合されているという、私がこれまでチェックしていることやものが集結したような入浴剤です!

特に大和当帰については以前から特集をしたいと思っていたので、今回はそのシリーズの第一回目にもなります。

2021年1月先行発売の入浴剤「 当帰 湯」と「よもぎ湯」

様々な温浴施設が充実している新宿エリアで、8年前のオープン以来、多くの女性から喜ばれている「発酵温浴nifu」。女性専用 酵素風呂 の運営と共にオリジナル製品の開発にも積極的なこの温活のプロが、発酵温浴nifu at home「当帰湯」と発酵温浴nifu at home「よもぎ湯」という入浴剤を、2021年1月26日から先行販売し始めました。

よもぎに関しては、韓国の伝統的民間療法のよもぎ蒸しサロンなどから、なんとなく冷え性への効果がイメージできますが、当帰の方は入浴剤とはぱっとは結びつかない方も多いはず。そこで今回は、大和当帰の魅力をまずご説明していきながらこの入浴剤の詳細をお伝えしたいと思います。

かまると大和当帰の出会い

私が大和当帰と初めて出会ったのは、上野桜木にある古民家スペースでのイベントの時で、3年ほど前になるでしょうか。会場で大和当帰のワークショップへ参加してみたところ、漢方薬に使われる根だけではなく、最近では葉っぱが美容や健康業界で活用されていることを初めて知ることに。また、漢方について勉強していたので、当帰がセリ科の生薬で当帰芍薬散などの漢方薬に使われていることはわかっていましたが、大和当帰という古来からのプレミアムな品種を奈良県が積極的に生産・商品開発している取り組みも知り、さらに興味をもちました。

その後、大和当帰の産地の一つ、奈良県の高取町の人たちと交流する機会が生まれ現地を訪れることもあったので、今回発売された入浴剤「当帰湯」の原材料がその高取町産の大和当帰であることを偶然知って大興奮!私の健康維持にとって欠かせない 酵素風呂 と大和当帰の組み合わせですもの。ちなみに、高取町は、天空の城といわれる高取城などが有名な歴史と自然あふれる町で、隣の明日香村のほか、吉野や天川村などを併せて巡るコースが私のオススメです。

配合成分や特徴は?

さて、この大和当帰をふんだんに使った「当帰湯」には他にどんなものが配合されているのでしょうか。商品概要と気になるポイントを、「よもぎ湯」と一緒にご紹介します。

〈発酵温浴nifu at home「当帰湯」〉
原材料:奈良県高取町産大和当帰葉、伊豆大島産海塩、国産陳皮、エプソムソルト、重曹
原産国:日本
内容量:5包(450g)
販売予定価格:2,310円(税込)

古くから女性特有のお悩みを助けてきた大和当帰。その葉をベースに、国産の海塩や陳皮、そしてエプソムソルトも加わった入浴剤です。この大和当帰は、推古天皇の薬狩りでも知られる高取町産。2年もの月日をかけ、あえて葉をメインに育てられています。

〈発酵温浴nifu at home「よもぎ湯」〉
原材料名:奈良県東吉野産よもぎ、伊豆大島産海塩、エプソムソルト、重曹
原産国:日本
内容量:5包(450g)
販売予定価格:2,310円(税込)

食用はもちろん、古くから厄除けや身を清めるための素材として用いられてきたよもぎ。和製ハーブの女王といわれるこのよもぎに、国産海塩やエプソムソルトを加えた入浴剤です。産地は自然豊かな東吉野村。丁寧な手作業で手間ひまをかけ農薬を使わず育て上げられた、希少な深吉野よもぎです。

どちらも、純国産・自然由来の成分だけでできていて、香料、着色料、防腐剤などの化学合成成分の添加はありません。ハーブティーのような心地良い香りと自然の発色が楽しめますよ。エプソムソルトをバランスよく配合しているところもさすが!

なお、2021年1月26日~2021年2月27日の期間は、クラウドファンディングのMakuakeだけの限定先行販売期間で、応援購入のため最大30%OFFになるそうです。

〈Makuakeプロジェクトページ〉

https://www.makuake.com/project/nifu2/

奈良県の各地で取り組んでいる大和 当帰 のプロジェクトや製品に関しては、他にもお伝えしたいことが色々あるので、続編をぜひお楽しみに。

また、「発酵温浴nifu」は、2021年3月、清澄白河にも新店舗をオープンするそうです。せめている蜂蜜専門店やバナナジュース専門店など、清澄白河は健康系女子にとってもかなり面白い街になってきましたね。

▼入浴剤関連記事はこちら

六神丸の製薬会社が開発!漢方入り入浴剤「スパハーブ」で温活&至高のバスタイムを

美容の大敵“冷え”を撃退!おうち温活でむくみにも効くおすすめ入浴剤

最新情報をチェックしよう!