日本でも加速するCBD市場!知っておきたい最新CBDアイテム4選

日曜日は、かまるの妹分のルカ子が気になる話題をお届けします!

かまる新聞でなんども取り上げている「CBD」ですが、日本市場でどんどん新商品が登場しているようです。私もCBDオイルを愛用しているので、新商品はとても気になる存在です。そこで今回の記事では、注目の新作CBDアイテムをピックアップしてみました。

▼CBDの過去記事はこちら

大麻草由来成分「CBD」のコスメや食品。体や心の不調対策にいいってほんと?
CBDブームは数百億ドル市場へ!知っておきたい“グリーンラッシュ”現象とは?
おすすめのCBDブランド!愛の国スロベニアの高品質CBD「hemptouch」

CBDについておさらい!CBDとは?

まずは、CBDについておさらいしていきましょう。CBD(カンナビジオール)は、麻・大麻の茎や種子などから抽出することができる成分です。CBD商品に多い「CBDオイル」とは、その成分をオイルで希釈したものになります。

CBDの摂取方法は、オイルを舌の裏側での舌下摂取のほか、CBDリキッドを蒸気摂取したり、CBDカプセルやCBDグミとして取り入れる方法も。またCBD成分配合の化粧水や美容クリームなどもありますよ。

CBDの効果はメンタル面や美容健康面など多岐にわたり、

  • 抗不安作用
  • 抗がん作用
  • 抗炎症作用
  • 鎮痛作用
  • 神経保護作用
  • 抗酸化作用
  • 抗菌作用

これらの効果が証明されています。さらに不眠や偏頭痛、疲労にも効くとされています(より詳しくは過去記事をご覧ください)。私自身、疲れた時や脳が冴えていて寝付けない時などにCBDオイルを摂取すると、心と体がふわーっ落ち着いてくる感覚を覚えます。頭痛が起きそうな時などはCBDオイルを摂取して少し横になっているとラクになるから不思議です。

CBDブランドや健康食品の販売および輸出入およびインターネット販売を手掛ける株式会社メディファインのリリースによると、CBD市場の評価額は2018年に3億米ドルで、2026年には2兆3000億米ドルに、予測期間2019~2026年には年間成長率(CAGR)が125.58%に達すると予測。アメリカではCBD製品を7人に1人が使用しているという統計があるそうです。

日本でも「CBD何使ってる?」なんて会話が普通になる日がくるのかもしれません。

注目の最新CBDアイテム4選

さて、ここからはCBDアイテムの新商品をご紹介していきます。

最新のものはフレーバーにこだわっていたり、プロダクトに世界観を持たせていたり、先行のCBDとの差別化をはかっている印象。新しいアイテムがどんどん登場してくることで、私たち消費者にとってはより良いCBDアイテムを選べるようになるのが嬉しいですね。

飲みやすさにこだわったCBDオイル「itoma CBD」

CBDオイルを摂取したことがある方はご存知だと思いますが、CBDオイルは独特の風味があります(少し青くさい感じ?を私は苦手ではないです)。

そんな“独特の風味により飲みにくさを感じる”という点をテーマに開発されたCBDオイルが、itoma CBD(イトマ)です。スッキリとしたさわやかな風味の日本製CBDオイルになっています。CBDのほか、骨の形成や加齢性筋肉減少症に有効なビタミンD3も配合されています。

3種のCBD濃度のラインナップで、手に入れやすい価格もおすすめポイント。濃度300mgが3800円、濃度600mgが5800円、濃度1200mgが9800円です。通常1200mgのものだと1万5000円〜2万円ほどするので、かなりのお手頃価格です。

ビジネスパーソン向けのCBDオイル「VICE VERSA」

ビジネスパーソン向けというキャッチーさが気になるVICE VERSA(ヴァイスヴァーサ)」。ラテン語で「逆もまた然り」という意味だそうで、その世界観にも興味が湧きます。

「FOCUS(フォーカス)」「CHILL(チル)」の2種類展開で、FOCUSは、集中力を高めたいときに最適な高純度のCBD(1000mg)を配合しています。従来製品に比べて眠くなりにくい製法でミントフレーバーが特徴的。眠くなりがちな午後の頑張りへのお助けアイテムとなってくれるはずです。

CHILLはCBD(1000mg)のほかリラックス感を強めるCBG(カンナビゲロール、100mg)を配合し休息タイムにぴったりです。こちらは心をほっと落ち着かせるベルガモットフレーバー。

CBD×はちみつのニュータイプ「HANI+」

ハチミツをフィーチャーしたCBDブランド「the BEEMINE lab(ビーマインラボ)」の日本取り扱いが8月より開始されました。

the BEEMINE labのアイコン的はちみつ、そしてはちみつに含まれるプロポリスがもつ利点を組み合わせ生まれた「HANI+(ハニープラス)」はローズマリーハニー・CBD・オリーブオイル配合のはちみつ加工食品。そのまま口に含んでよし、パンやヨーグルトと一緒に食べてもよしのニュータイプCBD商品です。

1日小さじ一杯の摂取が目安になっていて、小さじ一杯あたりのCBD含有量は約10mg。オイルを口に含むのが苦手な方におすすめです。

スペシャル美容に!CBDエッセンス含有「リペアリング・フェイシャルマスク」

最後にご紹介するのは、純度99.9%CBDエッセンス入りのマスク「リペアリング・フェイシャルマスクです。

全肌質に対応し、集中保湿、基礎力向上、沈静化、エネルギーチャージ、お肌の活力改善などの効果を期待できます。CBDエッセンスのほかに、セラミド3やヒアルロン酸も配合されています。

CBDは抗炎症作用があるので、肌荒れ時やニキビができた時などに使うのも◎。私は肌の調子が悪い時にCBD化粧水をたっぷり使用していますが(こちらのブランドではないです)、低刺激で潤って気持ちがいいです。

CBDは安全性がきちんと確認されているものなので、ちょっと体調が良くないときは薬を飲む前に摂取して様子を見るようにしています。薬を飲まなくて良くなることもあり有難い存在ですね。

CBDは濃度が高いほど効果も感じやすくなるそうで(ただ、初心者さんは低い濃度から試めすのがいいと思います)、濃度が高くなるにつれお値段もびっくりするほど高くなっていきます。今私が愛用しているCBDオイルは濃度が600mgのものなので、次は1000mgにトライしてみようとワクワクしています。

最新情報をチェックしよう!