今回、かまるのお気に入りアロマオイルをご紹介!私は基本いろんなものを試したい好奇心旺盛タイプなので、一つに決め込まずあちこちと浮気するんですが、それでもいくつかは残っている「私の殿堂入り」があります。
- これはその一つ、「ローズアフター」です。韓国で知り合いから紹介されてまとめ買いしました。このオイルは普通にアロマをたいて芳香を楽しんでもいいんですが、実は面白い使い方もできるので、後ほどお伝えしていきますね!
女子力アップアロマ「ローズアフター」
成分を見るとローズの他に、クラリセージやゼラニウムなどの女力アップなものに加えて、ラベンダー、カモミールなどのリラックスできる香り、そこにベルガモット、レモン、フェンネル、パルマローザ、さらに韓方(韓国の漢方)のハーブが入っているんですよ!
ベースのローズに柑橘類の香りが加わってすっきりした何ともいえないいい香りにノックダウンされて、ここ何年も欠かせません。
韓方がプラスされてちょっと不思議な香り
西洋ハーブのほかに、九節草、インジンヨモギ、タンポポ、生姜木など、韓国のハーブが入っているそうで(企業秘密で全ては記載されていません)、だから少し不思議なエキゾチックな香りがするんだなあと驚きました。
以下、配合されている成分を調べてみました。
九節草・・・多年草の菊科植物。日本名は岩菊。からだを温め、ホルモン分泌を促進しアンチエイジング効果に期待ができる。冷え性・生理不順・生理痛・不妊症などの改善、補血および解毒作用と殺菌力にすぐれるといわれている。
インジンヨモギ・・・多年草(薬草として使われる一般的なヨモギは一年草)。お茶・お酒にして飲んだり、煎じたお湯で入浴すると、血行が良くなり新陳代謝が促進されるため、美肌効果やダイエット効果が高いといわれている。
タンポポ・・・肝機能改善・胆汁分泌促進のほか、抗菌作用と免疫力復活作用も高いといわれている。
生姜・・・木日本名はダンコウバイ。木・葉・茎とも薬剤として使用され、解熱・咳・皮膚病・血液循環に効果が高いといわれている。葉を混ぜ合わすと生姜の香りがするため生姜木と名付けられた。
ローズアフターの特殊な使い方
なんとなんと下着に垂らして使ってもいいそうで、韓国で販売していたお店で聞いたら女性の生理機能を調整するんだとか。韓国製なので「よもぎ蒸し」の国だけにそういう発想なのかしらと思いました。デリケートゾーンの抗炎作用があり尿失禁などにもよさそうです。
実際どれくらい症状に効くかはわからないけど、トイレで下着をおろした時にふわっと香って、ともかく気分がいいんです。生理の時は特に。そして尿失禁の防臭にもいいかも。私も風邪引いてくしゃみすると、時々「あっ!」ってなることあるし…。
ちなみに、一番最初、言われた通りショーツのクロッチ部分に直接垂らしたら、油分でしみになりとれませんでした。次に、紙のパンティライナーに垂らしたらシールが溶けて下着に接着面がついてこれもまたしみに!というわけで今は、布ナプキンや布パンティライナーに数滴オイルを垂らして使用しています。
もう一つの使い方として、キャリアオイルに数滴垂らして、バストマッサージもいいと思って使っています。まめにチェックすると乳がん予防になるし、リンパも流れます。腋窩のリンパは思った以上にごりごりしてて痛いですが、続けていると小さな胸でも、張りが出てきますよ。というわけで、上半身も下半身もローズでホルモンUPするはず!と決めてかかり、日々攻めの姿勢で頑張る&優美な香りに癒されています。
現在、日本では販売していないので、ストックがなくなったらまた韓国に買いにいきたいと思います。早くそんな日が来ることを祈ってます。