ダイエット&健康をサポートする「MCTオイル」とは?気になる活用商品も!

ココナッツについての最新事情と以前のブームを検証する特集の第二回目。今回のキーワードは、MCTです。中鎖脂肪酸と訳されるこのワード、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

特に注目されているのがMCTオイルです。成分の大部分を中鎖脂肪酸が占めるオイルのことで、ココナッツから抽出されたものがオススメ。ちなみに、ココナッツオイルとMCTオイルの違いは、中鎖脂肪酸の割合です。ココナッツオイルには、60%くらいの中鎖脂肪酸が含まれています(残りの40%は長鎖脂肪酸)が、MCTオイルは、なんと中鎖脂肪酸が100%です。今回は、そういったココナッツ由来のMCTオイルを使った最新商品の中から、かまる流が気になっている2品をセレクトしてみました。

今注目されているMCTオイルとは?

MCTオイル(中鎖脂肪酸油)は、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、カプロン酸で構成されている飽和脂肪酸のことで、天然のココナッツオイルやパームオイルに含まれています。

スーパーマーケットやコンビニの店頭でもよく見かけるようになったMCTオイル商品。実はパームオイルによるものがとても多いので、原材料名表記をチェックしてください。液体タイプのサプリメントになった商品も増えてきたため携帯性が高まってコーヒーやスムージーなどでも摂取しやすくなり、さらに2020年1月にはこのMCTオイルを使ったダイエットコーヒーも発売され、話題となっています。

ヒット商品!コーヒー+炭+MCTオイル「C COFFEE」

それが、チャコールコーヒー「C COFFEEで、毎日飲み続けやすいコーヒーに、クレンズ力があることで知られる炭とさらにそこにMCTオイルが加わっています。

芳醇な香りと旨みのブラジル産コーヒーパウダーに、国産の赤松炭・竹炭と美容と健康をサポートする天然由来MCTオイルという強力な組み合わせ。無理せず美しくダイエットを実現したい女性達に好評で、ヒット商品となっているそうです。

良質な睡眠をサポートする「SLEEP BY SHEEP」

MCTオイルは、ダイエットだけでなく、生活習慣病の予防や運動時の栄養補給、さらには脳の栄養源としても注目されています。そういったことと、ココナッツオイルゆえの香りと味わいから、私がここのところ愛飲しているCBDオイルにもMCTオイルが使われています

以前ご紹介したスロベニア発の「hemptouch」もそうですし(hemptouchに関する記事はこちら)、最近続々と発売されている国内CBDブランドでもココナッツ由来のMCTオイルにこだわるところが増えています。その一つが、SLEEP BY SHEEPです。

CBD製品に期待することが数多くある中で、私が最も体感できている安眠を目的として開発されたCBDオイルです。ストレスや不安で寝つきが悪い時や寝覚めがスッキリしない日が続く時などに、良質な睡眠を強力サポートしてくれるとのこと。

睡眠の質が高まると疲労回復・肥満防止・ストレス解消・肌質改善などの効果が期待できるとされていますし、風味のあるMCTオイルをベースとしていることもあって、クセや苦味が少なく美味しく飲めるのが嬉しいですね。

もちろん、MCTオイルとしての製品も数多く発売されています。良質なMCTオイルは、無味で香りも強くないため、サラダやパスタにそのままかけても食材の味と喧嘩せずバランスよく摂り入れられますし、コーヒーに入れるとココナッツのほのかな香りがコーヒーと調和してハワイアンコーヒーのような風味になりますよ。一般的な油よりも4~5倍も分解されるのが速く脂肪として蓄積されにくいので、アスリートの体づくりやトレーニングをサポートし、とにかく健康維持に役立つとのこと。ダイエットや美容にも効果的だといわれる理由は、カロリーだけに気を取られずバランスよく脂質を摂取できるから。そして、脳のエネルギー補給源となるのは、中鎖脂肪酸によりケトン体が豊富に生成されることからです。

ココナッツはスイーツとして味わうものという印象が強く、実際先週も神宮前の「ココナッツグレン」でココナッツのアイスクリームを堪能していました。同じココナッツなのに、ココナッツ由来のMCTオイルがダイエット目的でここまで注目されているのは、かなり面白いことですね。(ココナッツの魅力についての前回記事はこちらです)

MCTオイルは、糖質制限(ケトジェニック)ダイエットを実践している人の間ではかなり知られていて、脂肪として体内に蓄えられにくく日常的に摂取しやすい油といわれています。同じココナッツから生まれるMCTオイルとココナッツオイルは、油としていったい何が違うのかと、数年前のココナッツオイルやココナッツウォーターのブームがどうして終息してしまったのかについては、次回詳しく解説したいと思っています。

最新情報をチェックしよう!