大麻草由来成分「CBD」のコスメや食品。体や心の不調対策にいいってほんと?

4〜5年くらい前からとっても気になっている「CBD」カンナビジオールの略で、最近はビープルバイコスメキッチンにCBDクリームやカプセルがラインナップされていたり、伊勢丹新宿店でCBD製品のポップアップショップなども行なわれているため、CBDって何だろう?と思っている方も多いはず。

神宮前のセレクトショップやヴィンテージ服屋さんが集まるエリアにCBD専門ショップ+カフェまでできているなど、「グリーンラッシュ」とも言われているこの現象についてと、どういった悩みをもっている人たちがどんなアイテムに注目しているのかを、2回に渡ってお伝えしたいと思います。

CBD(カンナビジオール)とは

CBDとは、植物の麻(大麻草)に含まれる物質で、痛みや身体の不調、メンタル不調などに効果があると言われています。無害で安全であることは多くのデータからすでに証明されていて、効能についての医学的な研究も進んでいます。

とはいえ、大麻と聞くと違法で危険なものでは、と思う方も多いでしょうから、ここで簡単な解説を。注意したいことは、大麻草から採取できる有効成分には主に2種類あることです。1つは、葉や穂から抽出されたTHC(テトラヒドロカンナビノール)というもの。そしてもう1つが、茎や種子に含まれるCBDなんです。

一般的にイメージする大麻というのはTHC成分のことで、CBDの方は摂取しても幻覚作用がおきるようなことはありませんし、依存性や過剰摂取などのリスクもなく、むしろ様々な健康メリットがあると言われています。

では、まずは気になるCBDアイテムと期待できる効果などをご紹介していきたいと思います。

CBDオイル・ブランド「エンドカ」

2019年4月に本格上陸したデンマーク拠点のCBDオイル・ブランド「エンドカです。渋谷のTRUNK HOTELでのポップアップショップで業界人の話題を集め、伊勢丹新宿店のビューティーアポセカリーやエストネーション六本木ヒルズ店でのポップアップショップと続き、大麻草が持つ日本でのネガティブなイメージを打ち消しました

「エンドカ」を追いかけるように女性を意識したCBDブランドが日本に入ってきている状況を見ていると、オーガニックコスメの各メインブランドが2000年初頭から続々と日本進出をした時のことを思い出すのは私だけでしょうか。サスティナブル意識の高い人達やアーティストなどが牽引しているところも当時と似ていますが、今回少し異なるところは医療やメンタル分野への効果期待が大きいところですね。

また、CBDはコスメ製品や食品などもありますが、元々はオイルから始まっていて、オイルと言っても飲用や、ベイプという電子タバコのようなリフレッシュデバイスを使用するもの。ベイプとは、フレーバー付きのリキッドを蒸気化させて吸うという、一般の方にとっては少し特殊なスタイルです。そのため、オイルやベイプについては、詳しい友人にサポートしてもらいながら次回まとめてご紹介します。

なお、オイル以外での「エンドカ」製品の中からは、リップとボディバターが気になっています。特にリップは、20mgのCBDのパワーにより摩擦や乾燥で失われた水分を補給しながら唇の炎症を抑えてくれるそう。

不調に効く!?CBD製品がおすすめの理由

次のブランドを紹介する前に、CBDがなぜ現代女性に注目されているのかのポイントをお伝えしますね。どんな目的でCBD製品がリピートされているのかを知ることが一番わかりやすいと思いますので。

  • なかなか寝付けない方
  • 気持ちの良い朝を迎えたい方
  • ストレスを溜め込みやすい方
  • 肌質や髪質に悩みを抱えている方
  • 慢性痛・ひざ痛に悩んでいたり、癌治療の痛み緩和を考えている方
  • 更年期障害によりメンタル不調の悩みのある方
  • パニック発作で悩んでいる方
  • 原因不明の疲れや慢性疲労の対策に悩んでいる方

など。さまざまな不調の対策に使われており、欧米だけでなく世界各国の体験者から高く評価されていてリピート買いしている人も多いようです。エステでも美容・健康メニューとしてCBDが取り入れられていて、CBDオイルをフェイシャルメニューや足つぼに使用しているサロンなども増えています。

ケア+リラックスを届ける日本発ブランド「UNBD」

そういったケア+リラックス効果を目的として開発された面白い製品が、6月26日に発売されました。ブランド名はUNBD。第一弾として発表された2つのバスボム(入浴剤)は、まさに女子の悩みに応えたアイテムです。

女性の美容や健康、PMS(月経前症候群)の緩和をコンセプトとした「Fem」には、CBDに加え、ローズゼラニウム、マジョラム、セージを独自にブレンドした天然由来のエッセンシャルオイル(精油)、天然のミネラルを多く含むピンククレイ、美容効果が期待されるホホバオイルなどの成分が多量に使用されています。

もう一つの「Nenne」は、睡眠問題(不眠、睡眠不足など)を解決し、睡眠の質の向上へのアプローチをコンセプトとしたCBDバスボム。リラックス効果が期待されているCBDの他に使用されているのは、睡眠や鎮静に効果が期待されるラベンダー、オレンジ、ローズウッドの天然由来のエッセンシャルオイル(精油)、天然ミネラルを多く含むホワイトクレイ、美容効果が期待されるホホバオイルなどです。

神宮前にオープンしたCBD専門店&カフェをチェック!

2020年2月には、日本で初のCBD専門店&カフェ「HealthyTOKYO」が神宮前にオープンしました。2016年に日本で初めてCBDオイルを販売し、羽田空港でヴィーガン・カフェ展開もしているCBDの先駆者的存在のこの会社の動きには今後も注目です。

CBDオイルを中心とした日本オリジナルのCBD製品が充実していて、私が気になったのはゆずエッセンシャルオイルとココナッツオイルで調合された国産のCBDオイル。

ペットを車や電車で移動させる際に、塗ることでストレス緩和となるCBDオイルなんてものもあったり、手作りのCBDオイル入りスイーツやドリンクも味わえます。私は、ピスタチオ入りのエナジーバーを買ってみました。なお、「エンドカ」の一部製品も購入できますよ。

ファッションリーダーやヴィーガンの外国人などが愛用しているイメージが先行しているCBD。でも一番注目してもらいたいのは医療分野で活用される可能性が大きいことです。現代生活で生じる体や心のトラブルを解決してくれるかもしれないこのCBD、まずはカフェやショップでライトなものから試してみると良いかもしれません。次回は、先行したアメリカのほか、世界各国でも生じているグリーンラッシュ現象についてと、ややディープなオイルやベイプのことをレポします。お楽しみに!
最新情報をチェックしよう!