新型コロナウイルス対策のため、毎日、手洗い・消毒・手洗い・消毒…の無限ループに、“除菌疲れ”を感じている方も多いそう。特に女性は手荒れが伴うことも多いからなおさらウンザリですよね。…というか、そもそも消毒用アルコールが売ってない!という問題も。
そんな中、「 次亜塩素酸水 」や「イオン水」「オゾン水」などの除菌剤が消毒用アルコールと違って手肌にやさしいと注目されているので、詳しく取り上げたいと思います。
次亜塩素酸水 とは?
まず 次亜塩素酸水 とは「塩酸又は食塩水を電解することにより得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液」で、厚生労働省により殺菌効果の有効性が認められています(厚生労働省資料)。経済産業省は一部商品では手指にも適用されているものがあり、新型コロナウイルスに有効である可能性がある消毒方法との見解を公表しています。
次亜塩素酸水を身近なところでいうと、歯医者さんでうがいをするときに使う水がソレです。塩と水からできているので、人体に悪影響なし!肌荒れしづらいのが嬉しいポイント。色は無色で、匂いはほぼ無いかわずかにある程度です。
使い方は、手肌に直接使ってよし、テーブルや食器などの除菌にもよし、空間にシューっとして消臭にも使えます。
次亜塩素酸水と 次亜塩素酸ナトリウム の違いに注意!
「次亜塩素酸」と聞くと、カビ取りハイターに使われている 次亜塩素酸ナトリウム を思い浮かべるかもしれませんが、次亜塩素酸水と 次亜塩素酸ナトリウム は別モノです!
次亜塩素酸ナトリウム は正しく使用しないと人体に有毒なため(酸性と混ぜると有毒ガス発生。そしてハイターを使うときには手袋をして取り扱いますよね)、絶対に間違えないでくださいね!
次亜塩素酸水除菌のメリット
次亜塩素酸水のメリットはこんな感じ。
- 除菌効果があり、アルコール消毒よりも手肌にやさしい
- 厚生労働省から食品添加物として認可されている安全性
- ペットにも安心して使える
- 空間除菌ができる製品もある
- 除菌だけでなく消臭もできる
次亜塩素酸水除菌のデメリット
どんなモノにもメリットがあればデメリットもありますので…デメリットもきちんとご紹介。
- 長期保存ができないものがほとんど。紫外線により数週間〜1年ほどで効果が下がることもあるため、大容量や大量買いをしても一定期間で使い切らなければ意味なし。
ただこちらのデメリットですが、小容量タイプも発売され始めているので購入時は小容量がおすすめです。
次亜塩素酸水はどこで買えるの?
次亜塩素酸水とは?をお伝えしてきましたが、ではどこで買えるのか問題。販売しているところは限定的なので、オンラインで手に入れるのが手っ取り早いかと思います。また、自治体によっては独自対策として無償配布をしているところもありますよ。
次亜塩素酸水は使用期限と成分表をチェックして!
さらに注意したいのが、次亜塩素酸水の難しいところは様々な製品があるため(希釈率や混合成分・比率で効果が変わることと、使用期限などについても曖昧な製品もあったり)、そこを見極めなければならないこと。
- 食塩や塩酸を水に溶かして電気分解したものであること
- 有効塩素濃度 10~80mg/kgであること
をチェックしてください。 次亜塩素酸ナトリウム 水溶液を希釈して塩酸やクエン酸などの酸性溶液を混ぜる事によってph調整した水溶液を次亜塩素酸水としていることもあるようです。成分表をチェックして、混合成分がないかなどを確認しましょう。
そもそも成分表が書いてない場合は、その商品を買わないのがベター。
さらに注目成分の除菌剤も続々と!
次亜塩素酸水がアルコール除菌に次ぐ第二の除菌だとすると、第三、第四の除菌剤も今注目を集めています。元々開発が進んでいた成分や業務用に使われていたものがほとんどで、アルカリ性活性化イオン水の「ファンクションウォーター」や銅イオン水「エアアトム」やオゾン水のものなど色々な形で製品化されています。
①アルカリ性活性化イオン水「ファンクションウォーター」
イオン水と炭酸ナトリウムなどを特殊精製したアルカリ性活性化イオン水で、人体に無害でいて除菌消臭が可能。口腔専門医とエコ企業のイーコートジャパンが共同開発。インフルエンザやノロウイルスに効果があって手肌に安心して使用できて、次亜塩素酸水と同様に物や空間に吹きかけることもできます。ティッシュに含ませてウエットテッシュとしても。ただし、今は業務用対応のみです。
②銅イオン水「エアアトム」
水中で銅を電気分解して発生させてつくる銅イオン水は、細菌類を死滅させる性質があります。浄水器に使用されることもあり人体に安心。井川研究室が研究開発した銅イオン水「エアアトム」については、吹き付けたあと24時間程度の抗菌抗ウイルス効果が継続することがわかっています。
③オゾン水
オゾン水はオゾンガスを特殊な技術で水に溶解させた機能水で、除菌後は水と酸素に戻る特徴を持ちます。食品添加物に指定されているため、目や口に入っても安全。
かまるの消毒除菌使い分けとおすすめ製品
すごく肌が弱いわけではない私ですら、新型コロナ対策で手荒れが悩みになりつつある今日この頃。ご縁があって使うことができている「ファンクションウォーター」のような製品は、手にやさしいのでとてもありがたく思っています。
ただ、製品によっては入手がむつかしい場合もあるでしょうし、私はドラッグストアやオンラインで購入できるものと用途によって使い分けています。除菌効果にこだわりはありますが金額も色々なので、手に入らないものがある場合はできるものの中でやりくりするスタンスです。
私が実践している使い分け方法とオススメ製品はこちら。
- 手肌消毒用…活性化イオン水の除菌剤「ファンクションウォーター」
※写真左の「ファンクションウォーター」は業務用です。
- ドアノブ・スマホなどウイルス付着時間の長いもの用・室内スプレー用… 次亜塩素酸ナトリウム を希釈し保存期間を長くした除菌剤「ウィルバス」
※ 次亜塩素酸水 をパーソナル生成出来る除菌用ガジェット「じある君」、「ジアイレーサー」も気になっています。共に今後発売される新開発製品。アルコール系よりやさしい成分なのと持ち運び出来るマイ除菌器なのが魅力。「じある君」の方は加湿器に入れて使えるしクラウドファウンディングで応援したい気持ちもあるのですが、中国企業との共同開発のため正直不安もあります。
- 洋服やカバンなど身のまわり用…普通のアルコール除菌剤、「カビキラー〜キッチン用」など
※金額が高くなくて入手しやすいアルコール系除菌剤であれば他製品でもOK!なお、キッチン用ではない「カビキラー」はアルコール系ではありません。
終わりに…
行く先々で設置されているアルコールでせっせと消毒することにより、悲しいかなボロボロになっていく私の手元。そんな除菌疲れを救ってくれる(かもしれない!)、除菌剤をご紹介しました。
今、まさに過酷な環境にさらされている医療従事者の方たちの負担が少しでも減るようになればいいと願っています。